住宅ローンの支払いが滞ってしまった場合の流れとその影響について詳しく解説します
名古屋市でお住まいの皆様、突然ですが住宅ローンの支払いが思うように進まなくなると、心配になることがあるかもしれませんね。
では、支払いが滞ると具体的に何が起こるのか、詳しく見ていきましょう。
まず、支払いが遅れると1~2ヶ月後には金融機関からの督促状が届きます。
これは、未納分の支払いを促す書類です。
もし支払いができる場合は、大きな問題には発展しませんが、支払いが続かないと3ヶ月後には信用情報機関のブラックリストに登録されてしまいます。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
ブラックリストに乗ると、新たな住宅ローンを組むことやクレジットカードの取得が難しくなります。
さらに支払いが続かないと、金融機関から一括での支払いを要求される可能性があります。
しかし、これに応じるのは簡単なことではありません。
なぜならば、既に支払いが困難に陥っている状態であるためです。
支払期限までの延長が認められなくなり、その代わりに支払い義務が保証会社に移行します。
つまり、残債の一部または全額を保証会社が引き受ける形となりますが、依然として残債は返済しなければなりません。
つまり、支払い先が変わるというだけであって、責任が免除されるわけではないのです。